top of page

​準備中

c7135388-c286-48fe-9d3c-5f5228168814_edited.jpg

プログラム

学術大会長講演

テーマ「物理療法を扱う人に求められるテクノロジー対応能力」

​演者 福井 直樹(和歌山リハビリテーション専門職大学)

​司会 久保田 雅史(金沢大学)

1月31日(土)14:10~14:40

image_edited.jpg

特別講演1

テーマ「リハビリテーションにおける超音波画像装置の活用と意義」

​演者 赤澤 直紀(名古屋大学 大学院医学系研究科)

​司会 福井 直樹(和歌山リハビリテーション専門職大学)

1月31日(土)14:40~15:40

image.png

特別講演2

1月31日(土)17:00~18:00

テーマ「リハビリロボットと共創する臨床実践」

​演者 小山 総市朗先生(藤田医科大学)

顔写真 小山先生_edited.jpg

教育講演1

1月31日(土)15:50~16:50

テーマ「⾮侵襲的脳刺激の進化と臨床応⽤」

​演者 森 信彦(大阪大学)

顔写真 森 信彦_edited.jpg

教育講演2

テーマ「信頼できるブレイン・テック(ニューロテクノロジー)を実現する力」

​演者 武見 充晃(広島大学大学院先進理工系科学研究科)

2月1日(日)13:30~14:30

image.png

教育講演3

テーマ「確率共振を応用したピンクノイズ刺激の有効性と臨床応用の可能性」

​演者 山縣 桃子(関⻄医科大学 リハビリテーション学部)​​

2月1日(日)14:40~15:40

image.png

シンポジウム1

2月1日(日)9:30~10:50

​​日本物理療法学会・日本物理療法研究会合同企画

テーマ「2025年改正臨床研究法を踏まえた医療機器研究の展望と留意点」

​シンポジスト:

「2025年改正臨床研究法の留意点と円滑な研究推進のポイント」

小林英士(厚生労働省医政局研究開発政策課治験推進室)

「非侵襲的脳刺激研究における特定臨床研究の現状と課題(仮)」

山口智史(京都大学)

「物理療法研究における特定臨床研究の実際(仮)」

光武 翼(佐賀大学 医療系 医学部附属病院 臨床研究センター)

 

​司会 生野 公貴(西大和リハビリテーション病院)​​​

© 日本物理療法合同学術大会2026. Powered and secured by Wix 

bottom of page